ナチュログ管理画面 その他 その他 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月02日

45cm水槽 56

ヘヤーグラスを植えてから2ヵ月半経ちましたが


45cm水槽 56

どうもいまいち上手に育成出来ていない


45cm水槽 56

水槽の左側はけっこう綺麗な緑色になっているのですが


45cm水槽 56

なぜか右側は葉色が悪い、枯れているとまでは言わないがこれから枯れていきますよ~
って言い出しそうな葉色である




同じカテゴリー(45cm水槽)の記事画像
45cm水槽 68
45cm水槽 67
45cm水槽 64
45cm水槽 62
45cm水槽 61
45cm水槽58
同じカテゴリー(45cm水槽)の記事
 45cm水槽 68 (2013-02-04 18:44)
 45cm水槽 67 (2013-01-31 17:07)
 45cm水槽 66 (2011-07-24 08:27)
 45cm水槽 65 (2011-07-23 08:27)
 45cm水槽 64 (2011-07-22 08:27)
 45cm水槽 63 (2011-07-09 08:27)
この記事へのコメント
自分も前前景草に挑戦しようとしているので、
少し不安になってきました(泣)
それにしても、左と右のこの違いは何でしょうね?
水流でしょうか?
Posted by CatsLove at 2011年06月02日 19:39
前前景草って(汗)
Posted by CatsLove at 2011年06月02日 19:40
CatsLoveさんどもです

違いですか、
うーん、たしかに水流は右側のほうが強いです
あと右側にco2拡散器があります

一番成長がいいのが水流も少なくco2も届きにくいとことはどうゆう訳なんだろう?
ちなみにライトも多少影になっていて届きにくいとこなんです(~。~;)?
Posted by とし at 2011年06月03日 13:42
排水も吸水も左側ですよね?
「二酸化炭素が水流で左側に流れている」とか
「ヘヤーグラスが水流に少し弱い」とかがあるのでしょうか?
しかしながら、左側勢力が元気なら右側が飲み込まれるのも
時間の問題かもしれませんよw
Posted by CatsLove at 2011年06月03日 14:14
ご無沙汰しております。m(_ _)m

右側のヘアグラスの育成不良・・・。
画像を拝見して感じたのですが・・・、吸水・排水の位置関係からみて、
拡散筒から出たCO2が届いてないです・・・左側へ引っ張られてます。

水流に乗って徐々に広がるので、水槽中央付近からCO2を溶存した水が
底床に到達していますから、中央付近からヘアグラスが元気ですよね。

シャワーパイプなどで前面ガラスに沿って下降する柔らかい水流が作れ
れば復活してきますよ。^^)

話題が前後して申し訳ありませんが、水流が強いと黒髭君が登場します・・・。
(_ _);
Posted by BROnago-1 at 2011年06月03日 21:24
ごめんなさい、補足です。
拡散筒を排水口付近に設置して、水流に乗せてCO2を拡散されたほうが
設備投資が少ないし、作業も楽で良いですね。^^)
Posted by BROnago-1 at 2011年06月04日 10:13
BROnago-1さんどもです

えー!?
右側に拡散器付けてるから右側が一番co2が行き渡っているものとばかり思っていました!(びっくり

奥が深いですね・・

さっそくシャワーパイプ付けました^^

ありがとうございます^^勉強になります
Posted by とし at 2011年06月04日 22:26
気泡が上昇してしまうので、「灯台下暗し」になってしますのですよ・・・。^^);

でも、ここからがCO2の拡散効率と水流と黒髭苔との三つ巴の戦いです。

がんばってくださいね。^^)
Posted by BROnago-1 at 2011年06月04日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
45cm水槽 56
    コメント(8)